色々な更新の記録、其の玖

 この更新の記録は、本来隔週更新する予定だったとは思えないほど散発的なスケジュールで更新していますね。実はこれが今年最初の記録なのですし。

 さて、まえがきをともかくにして、12月下旬からの僕の近況報告をしましょうか。

 個人的な健康(身体と精神の両方)を始め、繁栄するために出来ることをしてきました。一貫した厳しい筋トレスケジュールを取り掛かり、カロリーやその他の栄養素(主にタンパク質の摂取量)をアプリで記録し、驚くことにさらに体重が減らすことが出来ました・・・とはいえ、実際の利益も見え始めていると言うことが出来ますよ。先月から脚がかなり引き締まってきて、明らかに脂肪が燃えてきて、柔軟性も出てきて(まだ好きなほど柔らかくないですが)、全体的に自分の体が向かっている方向性にとても満足しています。今月は、押す運動と引く運動の日々に切り替えたので、筋肉がつくのが楽しみです。

 精神的には、ときどき(数日から数週間の)スランプに陥ることがありますが、物事を続ける努力を続けています。感謝日記を始め、毎晩寝る前に最低三つは感謝していることを書くようにしています。また、毎日三つの項目からなるやることリストを作る習慣も取り入れました。たいていの場合、その中には片付けなければならない仕事も含まれていますが、時には三つのことを完全に思いつけないこともあるので、「筋トレする」や「シャワーを浴びる」など、より平凡なことで引き伸ばすこともあります。この記録を書くことも、実は今日のやることの一つなので、どうなっているかが分かるはずです。

 生産性といえば、何もしない時間を最小限にしようと努力しています。特に一日の早い時間に。「まだ早いだから全部片づけるには十分な時間があるね」と考えながら仕事を先延ばしにしているうちに、突然一日が終わってしまい、実際に何も出来ていない、ということがよくあります。僕が始めた対策の一つは、起きたら携帯をチェックしないですぐにベッドを出るようにすることです。早起きと、8時に朝食、9時~13時まで作曲、13時に昼食など、キッチリとしたスケジュールを組むことで、かなり助かっているようです。

 とはいえ、まだ職業を見つける必要があります。いい習慣を取り入れたりしつつも、求職申し込みを書くことはもう一年近く先延ばしにしているので、今月中に少なくともいくつかは送れるようにしたいものです。ソフトウェア工学の仕事を見つけたいと思いますが、ウェブデザインの仕事もいいです。なぜならここ数ヶ月、逆向ロード現作団のウェブサイトを色々といじくりまわっている。ダウンロード回数や、パスワードで保護された分析ページが追加されました。

 それに続いて、僕の創作活動についてお話ししたいと思います。音楽の依頼については、2022年の最初の四ヶ月で完成させた依頼の数は4件になって、2021年の全期間のよりもう多いと自負しています。例によって、この再生リストでご視聴になることが出来ます(依頼人様がまだ自分で使っていないので公開していない一つの依頼を除いて)。

 それに、近々依頼を再開する予定があるので、いつものように僕のツイッターも見ていてください。

 他の製作については、夢界Projectの第二弾の開発は・・・まだ開始のわけではないのですが、いくつかの素材を作成し、全く新しいデザインドキュメントを起草して、再び足元を固め始めています。僕の優先順位はまだ他にあるので大したことが出来ていませんが、出来るだけ早く本格的な仕事をしたいと思っているのです。

 その代わりに優先すべきは、三枚目のアルバム(「祖型无現の再現」を一枚目とすれば)です。今年中に公開したいと思っているのですが、もう5月が始まってしまい、一年の3分の1が過ぎても進捗はまだ0%なのです。特にこのアルバムは音楽だけでないので、早く手を打たなければいけないと思っています。ジャケットを描いたりブックレットをデザインしたりしないと、その為に自分の絵の腕を磨かなければならない。

 しかし、音楽といえば、もうすぐ依頼でもアルバムでもサントラでもない新曲を公開する予定です。今週でなければ、必ず来週に。他の曲と同じように、動画も作らなければならないのです。皆様にお見せするのがとても楽しみです。本当に、マジでいい曲になった、僕が言うから、何か意味があるはずなのです。

 今のところ僕からは以上ですけど。今回の更新は、僕からの無沙汰に見合うだけの十分な長さであったことを願っています。ご健康を、ご安全を、ご警戒を、そしていつも通りに、皆様の継続的な応援をどうもありがとうございます!

9周年来た! それに名称変更

 どもどもー、こちらPopfanです!

 新年が始まってもうほとんど一ヶ月半経ちましたね。皆様は元気で、健康で、安全でしょうか。僕は先月から定期的な筋トレを再開し、毎朝ウォーキングをするようになりました。体に効くかどうかまだ言えませんが、気分はよくなってきます。朝のルーティンが一定しているのはいい気持ちですね・・・

 それはさておき、話したいのはサークル自体のことです。今から大きく変わろうとしていますから。

 きっちり9年前、Skypeのグループに加えられていたことに目覚めました。グループにいた二人は僕を加えたSpaztiqueさん、そしてプログラミングができそうと言われたFullHitPointsさん。後者のプログラミング能力と、Spaztiqueさんの作曲や文章と、僕のデザイン感やアイディアがあれば、「東方海冒険」を実現する可能性があると感じたのです。結局失敗したのは当たり前なんですが、チームが結成された日であり、「上海アリス幻樂団」の西洋版だと思いながらそのチームを「外人アレク現作団」と名付けることになりました。2013年に、日本以外に東方二次創作ゲームを作るチームはほとんどなかったので、二次創作ゲームやアルバムをたくさん作って知名度を上げようと思っていたんです。

 非常に野心的でしたものの・・・一作品も完成できませんでした。「東方海冒険」は没され、「マジカナ」は中止され(メガドライブ移植の機会も失って)、立ち絵を描いてくれるために加わった人もすっぽかしてしまい、そしてSpaztiqueさんもFullHitPointsさんも、みんなが成長して人生に重要なことをするべきになったため、結局退職したんです。実際にプレイできるものを完成させ公開させるまでには、5年以上の歳月を要して、それはたった一人に開発されました。

 時間とともに変化してきたのはSpaztiqueさんたちの感性だけではなかったですし。先月、僕は真剣に(その時の)チーム名を考え直していました。それは本当に僕がなりたかったものなのだろうか? 何かや誰かの模倣に過ぎないことが? そもそも、東方二次創作ゲーム開発コミュニティにほとんど興味がなくなってきて。作曲も東方と無縁になりつつありますし、「夢界幻魔伝」は東方のデザインを真似していた時代のものですが、今後は自分なりの道を歩こうと思っています。

 そうして、サークル名をどうするかを長く考え続けて、ついに・・・

 あまりにも思い切った更新が要らないので、ビジュアル的に前と同じです。でもこの新しいサークル名は、今の僕の人生観を端的に表しているような気がしています。説明しておきます。

 「逆向(ぎゃっこう)」とは、「逆を向く」、言い換えれば「後ろを振り返る」という意味です。「ロード」とは道です。僕はどれだけ遠くまで来たか、まだどれだけ遠くまで進む隠喩。作品だけでなく、感性も、成長も、人生全体の歩みも・・・よく考えたら、後ろを振り返りながら前へ進むと、それが後ろ向き歩き、逆行(ぎゃっこう)のことです。

 僕は昔からノスタルジアが魅力ありだと思っているんです。幼少期にメガドライブ、その後プレイステーションで遊んだ思い出。10代前半、メガドライブを再発見し、我が家のゲーム機をやっぱり壊さなかったことに気づき、それでよく遊びながらエミュレータでマスターシステムもプレイして。そして10代後半、友達とPSO1をプレイして、YouTubeでゲームプレイ動画を投稿するようになって。大人になったばかりの頃、ゲーム開発に目覚め、東方コンに参加して。「夢界幻魔伝」などに費やした苦労と、いよいよ公開できたときの見返り・・・

 つまり、どんな時代でも、懐かしい思い出があり、それを振り返り、慰められます。将来新たな懐かしい思い出も作り続くことを信じています。僕には、それが人生の意味だと思います。過去に憧れるでなく、過去・現在・未来が自分の中に共存にすること。今を大切にすることで、刺激的で充実した人生を送り、時々振り返って、自分がどれだけのことを成し遂げたか、どれだけのことが実際に起こったかを実感できるようにすること。

 一番よくないのは、何もせずに日々を過ごすことだと思います。せっかくの一度きりの人生だから、有意義に過ごしましょう。そうですね・・・うつ病のような精神疾患は自分を維持するための最も基本的なことを行うことさえ非常に困難な場合がありますね。僕もそんな体験があったことありますが、講演者や自営業者が口にするようなサクセスストーリーのようなものを描くつもりはありません。時間がかかっても問題ないです。後発でも問題ないです。自分の惨めさや気だるさに囚われていても、人間として劣っているわけではないのです。だって、僕はこんなことに気づき、自分の人生を変えるために必要な力と支援をようやく見つけるまでに9年かかったのです。そしてそれでもまだまだです。

 君ができれば、是非自分のノスタルジアを作るために頑張ってくださいね。でもできなければ、必要なだけ望むだけ、僕のに浸ってもいいです。

 なぜなら、この「逆向ロード」はみんなが並んで歩めるほど広いんだから。

色々な更新の記録、其の捌 年末版

 パンデミックがあったら時間が速いですね。2021年の終わりを迎えて、皆様それぞれの文化や宗教がどのような祝日であっても、楽しく過ごすことが出来ましたでしょうか。ご健康で、ご安全で、ご接種を受け続けて、そして2022年がこの馬鹿げたことに対処しなければならない最後の年になるように、一緒に力を合わせましょう。

 挨拶をここまでで、この場を借りて、今年一年の活動をまとめ、来年の抱負を述べさせて頂きたいと思います。

 先ず、ブログ自体は例年になく更新が多かったことになりました。新作の発表が少ないため、最近情報を提供するために、また自分自身の説明責任を果たすために、この更新記録を始めるべきだと思いついたのです。あいにく、僕の人生は苦しいことのほうが多くて精神衛生を苦しめたため、責任などの役を立てなかったのです。少なくとも、精神衛生に関しては気分がだんだんよくなるようですから、来年も頑張ります。

 外人アレク現作団に関しては、出来たことは・・・

  • 8周年のために絵を描いた
  • 新作アルバムを公開した
  • サイトをリニューアルした
  • Discordのサーバーを作成した
  • 夢界幻魔伝のあと一つのアップデートを公開した
  • 作曲コミッションを3件果たした

 ということです。

 総体、やっぱり生産的な一年でしたね。YouTubeチャンネルも復活させましたが、あそこで投稿したゲーム動画は現作団の活動ではないので上掲のリストに付けませんでした。

 因みに、最近サイトは50万ヒットを突破しました。皆様の興味も応援もいつもありがとうございます! 今、少しでも絵に自信があれば、是非とも記念に何かを描いてみたいのです。しかし、現状では、この一文しか出来ないのです。

 作曲コミッションといえば、やめる予定は今ありません。申し込むにはこちらで、僕が作った曲を聴きたければこちらになります! 状態が変わる場合は、Twitterで知らせてあげます。どうぞいらっしゃいませ。

 新年の抱負は以下の通りです。

 初めに、もちろん夢界Project第二弾の開発を出来るだけ早く取り掛かかりたいです。年末までに完成させることは別の話しですが、開発記録を書いて、公開する企画があります。

 もう一つのアルバムを作って、年末までに発売する予定もあります。時間管理とモチベーションを確保できれば、10曲があっても間に合えるはずでしょう。

 また、作曲の勢いを維持するために、依頼された曲や自分で作った曲を毎月1曲以上投稿することを目標にしたいと思います。

 長年燃え尽きていた絵をまた描くために、新たに頑張ろうとも思います。基本の練習が多いでしょうが、また燃え尽きてしまわないように、考え方を鍛えることも重要だと思います。

 最後に、個人的な事だけですが、7月に日本語能力試験を受験し、N3以上の取得を目指そうと考えています。自慢するしか訳がありませんが、たまにそれだけでもいいでしょうね。

 では、これで以上だと思います。よいお年を、また2022年に!

色々な更新の記録、其の柒、そして夢界幻魔伝にさらばだ

 昨日は、いよいよ夢界幻魔伝のv1.20aのアップデートを完成させることになって・・・それから今すぐにv1.20bのホットフィックスも公開しなければなりませんでした。まあ、相変わらずですね。とにかく、この1~2ヶ月間はすごくとんでもないことになっていて、一時はアップデートがなかったことになったところでした。プロジェクトは破損していて進捗を完全に失ってしまったのです。Game Maker Studioの2.3アップデートで自分のプロジェクトのv1.15aの時点のバックアップを取っていなかったらこれで終わりでしょう。これからはGithubを使うことになりましたが、それでも挽回しなければならない進捗が沢山ありました・・・挽回は2~3日だけかかったけど。

 いずれにしても、修正しなければならにことがない限り、これで絶対に最後のアップデートです。初期公開からもう3年が経って、新しいことを取り掛かる時間です。偶然にも、それは僕が語りたいことでもあります。

 まずはきっと皆が聞きたいこと、夢界Project第二弾。意外だと思っても、開発を2019年に取り掛かってみたことがありますが、少しグラフィックやショットタイプしか作りませんでした。幻魔伝プロジェクトをベースとしてコピーしたことや、あの時から幻魔伝自体のできた作業を考えれば、当然ながら再利用できるものは少ないです。ありがたいことに、そんなに大したものではないですが。

 長い話をまとめて、開発を早ければ年末に、遅くとも来年の年明けに再開したいと思います。色々な事情があって、作画バーンアウトもあって、やる気すら起こせませんでした。と言っても、グラフィックとプログラミング以外に開発することがいっぱいあると認めます。例えば作曲や作文など。「自分の限界を理解しながら行動しろ」とはいいアドバイスだと思います。これからはそれに従ってみます。

 ちなみに、前週新しいタブレット(Huion Kamvas Pro 12)を手に入れたので、作画の腕を磨く機会を逃さないと思います。

 また、新しいアルバムの制作にも取り組みたいと思っています。最初の「色々な更新の記録」で、アルバムを作る計画があると言ったのを覚えているかもしれませんが、もちろんそれこそが僕が取り組もうとしている事なのです。どれぐらい長くなるかまだ決まっていませんが。また10曲を狙いますが、それより少なくなる可能性もあります。「祖型無限の再現 ~嗹縁開无現里~」と「器用貧乏」の物理的なCDを売る夢もまだ離していませんし。どうしても作らせて欲しいですけど、お金がかかって、需要がなければ収支が合えません。いつの日か、ね・・・

 せっかく幻魔伝を終わったので、作曲のコミッションをまもなく再開する予定です。まずは自分のリハビリの為の何かを作ろうと思いますが、それからきっと再開します。ただし、料金体系はフレーズ単位ではなく、1分単位に変更することにします。また、僕が費やした仕事の量に対して料金が少なすぎると感じたため、料金も多少高くします。この数ヶ月間僕がコミッションを再開するのを待っていてくれた人たちには、お知らせしておきます。

 最後にもう一つ、今回だけは言っておきたいのですが、個人的なゲーム日記としての二つ目のブログを行っています。日本語訳版がありませんが、こちらにご覧ください。この「海外式日本記」は外人アレク現作団に関連する内容(開発中のゲームや音楽のあど)の為のものなので、ここでは紹介しませんが、日記を更新するたびにTwitterに発表します。(Twitterのアルゴリズムに隠されなければ)見逃すことはありません。

 以上です。支援も応援もいつもありがとうございます。早く新しいものをお届けしたいですね。

色々な更新の記録、其の陸

 久しぶりですね。二か月半の間にこれより多く伝えたかったでしたが、ツイッターのスレッドを書くだけで十分だったと思うほど短い更新になりそうです。まあいいか、やってやろっか。

 ツイッターといえば、ここ数週間かなり無沙汰していることにお気づきでしょうか。僕の生きた証はTwitch配信しかありませんが、しばらくしてからそれを宣伝するのもやめることにしました。いろいろと考えて、少なくとも当面は配信をやめると決まりました。最近、楽しさもやりがいも感じなくなって、週に三日しか配信してないにもかかわらず、スケジュールを守ることが余計に苦痛になってしまったのです。苦しみをユーモアに変えるようとしていましたが、長い目で見れば精神的に傷つくだけだったと思います。

 コミッションもしばらく停止になります。依頼を受けた二件のうち、一件しか仕上げることができませんでした。僕からの曲を依頼するのを楽しみにしていました皆様に大変申し訳ございませんが、気分がよくなってから依頼を再開できると思います。

 ・・・『気分』といえば、それこそがここ数週間の主な問題点です。僕の精神状態はもう一度スランプしてあり、制作に取り組むことも、人と話すことも、食事をすることさえも、何かをする意欲を失ってしまいました。さらに、23日には引っ越しをすることになっているので、ストレスと気だるさが増やしています。

 いつも通り、ご支援本当にありがとうございます。少しずつでも、助けになります。今、僕が言える程度はこれだけです。すみません。

色々な更新の記録、其の伍

 今日はBandcamp Fridayです! どういうことかと言うと、今日はBandcampでアルバムを買うと、収益の一部がBandcamp社に行くのではなく、クリエイターがすべての収益を受け取ることができるのです。

 自分のアルバム「器用貧乏」は先月から販売されていますが、今日のために、ちょっとしたPVを作りました。アルバムをまだ聴いたことがなければ、クロスフェードデモをご覧ください。また、最後まで見てくださったあなたには、本日限りでアルバムを5割引きで購入出来るプロモコードもご案内しています。ぜひご利用ください!

 それとついでに、僕のもう一つのアルバム「祖型无現の再現 ~嗹縁開无現里~」もよろしくお願いします。Daijin氏による最初の連縁作品「鏈縁无現里 ~ Emergency everyday」のサウンドトラックのリマスターです。主人公セリンツのボス曲、そしてスタッフロール曲の二曲のオリジナル曲もあります。

 もちろん、他人にプレゼントするのでもない限り、同じアルバムを二回購入しないでくださいね。そうでなければ、支援本当にありがとうございます!


 作曲と言えば、本日はコミッションを開始することになります! アルバムは僕の腕前を表すポートフォリオのようなものだと思ってください。詳しくは、僕のTwitter(というか、このツイート)をご覧ください。以下のコミッションシートでもどうぞ。

 最初は試しに二枠だけ開けて、自信がついてきたら枠を増やします。僕に依頼したいほど僕の作曲を気に入っていただければ幸いです!


 Twitch配信は、ある程度決まったスケジュールで行うことになりました。ほぼ毎日午前1時(日本標準時)に始めて、二時間ぐらい続く予定です。開始は一時間前にTwitterで予告しますので、お見逃しなく。

 現在、前作をクリアしたのでファンタシースターⅡを配信しています。稼ぎが多いゲームですので、お気軽にチャットで何でもお話しください。


 東方の進捗は、神霊廟のルナノーコンクリアはまだですが、虹龍洞のEXクリアそしてルナノーコンクリアを初日に達成しました! これで、格ゲーを除く公式の東方のゲームの半分以上でルナノーコンクリアを達成しました。虹龍洞はすでにLNNされたりカンストされたりしたらしいですし。カードはやっぱり強すぎですね・・・


 これで以上。今回は話す事が多くてよかったと思います。水曜日の午後は、アルバムのPVの編集に費やしましたし・・・ポモドーロ法はかなり効きますね。

 それと、Ko-fiを始めようかなと思っています。どうですか? コーヒーでも買ってくれませんか?

色々な更新の記録、其の肆

 もうほとんど二ヶ月ぶりです・・・でも報告できることは今回も少ないです。やる気はだんだん戻ってきてるので、それだけでもブログを更新する。

 アルバムの進捗の義務的な報告ですが、何週間か何ヶ月間の(大体前月の精神衛生の問題のせいの)延期から復帰して、おかげさまで日曜日からまたミキシングするようになりました。でも、ケチが付かないように、公開予定時期は言いません。

 普段なら「最新の情報は僕のTwitterへどうぞ」って言うところですが、Twitterでフォローしてなくてこのブログを読んでいる人は多分いないですよね・・・

 アルバム以外では、最近Twitchで配信をすることになりました。あいにく作曲の配信はしていませんが(コミッションを受けるようになったらそうしようかと思っていますけど)、普段(GMT+1での)朝や晩、神霊廟のルナクリアを目指したり雑多なSG-1000のゲームなどをプレイを配信しています。いつか固定のスケジュールで配信する可能性もありますが、今はとりあえず気楽に。


 配信といえば、何年も挑戦し続けた事やっと達成しました。コラムスのフラッシュモードを難易度Pro、高さ9でクリアしたんです。こちらからご覧ください。楽勝に見えますが、あの時二回目の挑戦でクリアできたのは凄く運がよかったと思います。最初の余裕が非常に小さい上に、乱数に嫌われてしまうと、せっかく開けた道が都合の悪い色の宝石で埋まってしまう可能性が高いので。

 次はアーケードモードでカンストできたらなあ・・・


 ああそうそう、先月東方虹龍洞の体験版が公開されましたね。多分ルナは一番難しいんじゃないでしょうか。クリアするまでかなりかかりました。咲夜以外の全機体でクリアできたのですが、咲夜何度も失敗して・・・諦めました。周りは霊夢が一番弱いと言いますが、でも霊夢のボムはスコアタ以外なら使い道あるし・・・


 最後に、今日はずっと欲しかったものを手に入れに郵便局に行きました。それはセガの初家庭用ゲーム機SG-1000の為に作られたSJ-200というコントローラです。故障とかしてなくてよかったですが、スティックが少し動かしづらいです。特に斜め。まあ、古いコントローラなので仕方ないですが。


 今回は以上です。応援ありがとうございます、そして体も心もお大事に!

色々な更新の記録、其の参

【更新(2021年3月6日)】誤字修正

 前回のブログからもう一か月ぶりですね。隔週スケジュールによれば前月8日に書くはずでしたが、「ここ2週間の一つだけの仕事のアルバムはまだ開発中でーす」しか報告できるお知らせが全然なかったんです。

 この時点、記すのは自分の説明責任及びどうしても音沙汰を出す為になります。

 で、はい、まずは上掲のことです。表計算によれば、完成率は今86.5%ですが、最近あまり増えてきません。残りは一曲だけなのに、楽器探しに困らせてしまいます。

 「2月の月末までに」という締切にももう間に合えないようです。次の金曜日に行うBandcamp Fridayに販売すればいいなと思いますが、きっと無理かもしれません。僕を知っている人はしっていますね。僕は締切に間に合うのは苦手だと。ゆえに、「5日間かかっても5か月かかっても、完成させたら完成させた」と、言っておきましょう。


 といっても、そういえば「色々な」更新の記録なんですね。開発中のもの以外のことについてしゃべても大丈夫かも?

 知っている人はすでに知っていますが、ついに東方永夜抄のLunaticノーコンクリア出来ました。YouTubeでアップロードしがてら、東方に関連して他の達成も公開するべきだと思い浮かびました。それは・・・

です。

 他の達成した東方Lunaticノーコンクリアのプレイリストもお気軽にご覧ください。記録していないLunaticノーコンクリアを含めて(格闘ゲームも除いて)、半分の東方ゲームをLunaticノーコンクリアできたようです。地霊殿か、輝針城か、鬼形獣か、どれを次にしようかな・・・


 この間、子供のころに想像したゲームの案を見つけました。沢山の偽スクショを落書きしたことがありますが、それはもう時間で失われたのです。残りは記憶からのメモしかありません。

 簡単に言えば、モンスターワールドシリーズのような探索型アクションゲームのつもりです。要素の一つは水晶のことです。世界中に散らした水晶のかけらを集めて、強大な装備やライフゲージをもっと伸ばせるようにするアイテムなどを作りに必要とする。

 いずれ現実にして欲しいなのに、現在の状態では案のかけらしかないんです。世界観や設定を建てたり、グラフィックやサウンドを作ったりしなければなりません。何週間で楽に生み出すのは絶対無理です。アクションゲームをプログラムするのも苦手だし・・・

 まあいいか、案だけは具体的に出来れば十分です。たった一人ですからね。夢界新作も開発して疲れます・・・から、まだ続きがありませんな。


 自作といえばなぁ、いずれ自分の倉庫番パクリも更新しようと思っています。GMS2に移植したり遊びやすくしたりして。Escキーを3秒間押しっぱなしせずに実際のポーズメニューや、動きを戻せる機能など。動きを戻せればペナルティを与えるかな。例えば現在のレベルで動きと押しの数を数え止めるとか。

 ムービーシーンも入れたいと思いますね。特にテキストだけの画面に。遊び方の画面もいいなと思いますが、ほとんど見られないでしょうね。

 パクリといえばコラムスのパクリも開発していますが、カスタムフォントと宝石の形しかありません。うーん、詳しく語っても無駄かも。


 ・・・っていうわけで、やりたいことが多く、やる気が少ない。皆様もう少し我慢してください。こちらは精一杯頑張ります・・・と思いますが。もうよく分からないなぁ。


 日本語に訳して面倒臭いかと思ったが、あくまであまり大変じゃなかったですね。

アルバム報告!

 どうも、こちらPopfanです!

 今日(英語版更新時)ついにジャケットイラストを完成させて、ちょうどいいタイミングだと思ったので、隔週更新ではなくその間に開発中のアルバムを発表しようと思います。それではどうぞ・・・

器用貧乏 ~ Dextrous Yet Destitute

 雑多の作曲集。一部は作りかけで中途半端だった曲を完成させたものです。ほとんどの曲には何か新しく実験していることもありますけどね。2020から2021年にかけての僕の作曲成長をお楽しみください。

 ・・・もちろん、公開してからですが、ね。まだ8割ぐらいしか完成していません。今週は進捗があまりありませんでした。今月の末までに完成させないと恥ずかしさできっと死ぬと思います。

 トラックリストは以下の通りです。

  1. 知らぬ時代の懐旧
  2. ソポール ~ 羊数え (CD ver.)
  3. 見覚え幼女
  4. 活気を運ぶのは東西の風
  5. 精霊樹物語
  6. 自我消失の夢
  7. 迷宮めいきゅう 明球めいきゅう
  8. 風乗族は月の国へ
  9. 尚雷しょうらい ~ 呪詛なる祝福
  10. ラバランプに映る懐古世紀

 今回話せるのはここまでです。詳しくは来週の記事で。お楽しみに!

色々な更新の記録、其の弐

 2週間ぶりです。とは言っても、報告する事は二つだけなので、今回は前回ほど長くありません。

 一つ目は、もちろん、アルバムのことです。昨日までに作曲のことを終わらせようとしていたけど・・・完成したと言えば完成したかな? メロディやコード進行などは全部出来上がったとなら・・・ですが、お察しの通り、ミキシングの進捗を入れなくても、実際の制作はまだまだです。

 英語には「最初の犠牲者は作戦の内」ということわざがあります。気が散ってしまったせいで、スケジュールがズレ、進捗のない日々が続いてしまいました。また締切に間に合わないのが非常に悔しいですが、来月に入らないとアルバムは完成しないでしょう。

 達成率は今75%ぐらいです。少なくとも月末までにはトラックリストを発表出来るように、今週の制作をなるべくはかどらせます。どの曲も少なくとも取り掛かっていて、二曲は後もう少しです。

 二つ目は、ホームページの更新です。ここ2週のツイートを見ている方ならお気づきだと思いますが、「version 3.0」と名付けました。ようやく決まったデザインには満足しています。レスポンシブウェブデザインのルールに従っているので、どんなディスプレイサイズにも合うのは、2017年に作ってみた携帯版よりもずっといいです。

 ですが、URLの整理などもあるので、バックエンドの方はまだ難航しています。その上フロントエンドにも問題があって、いつ更新できるかまだ分かりません。

 今回は以上です。最近寝すぎて、勤労意欲もうっかり弱ってきてしまって、ここからしっかりしないとなりません。僕にご運を祈って頂ければ・・・